The remote meeting was held among the Thai-German-Japanese Universities/日独泰でリモートミーティグ開催 ― 2009/07/03

There was a remote meeting held among the IPAAE collaborative universities. The participants exchange opinions and ideas regarding the coming coordination meeting planned in Chiang Mai and possible relay lectures. It is very useful to use such a remote system especially when the members are scattered over the world.
IPAAE 参加大学による遠隔会議を行いました。参加者達はチェンマイで開催予定の次回会議についてやリレー講義の教員アレンジメントなどについて活発に意見を交換しました。このように参加大学が外国にある場合は遠隔システムはとても有用ですね。
IPAAE 参加大学による遠隔会議を行いました。参加者達はチェンマイで開催予定の次回会議についてやリレー講義の教員アレンジメントなどについて活発に意見を交換しました。このように参加大学が外国にある場合は遠隔システムはとても有用ですね。
ドイツホーエンハイム大学からTil Feikeさんが授業に来られました。Mr. Til Feike from UHOH gave a special lecture. ― 2009/03/13

九州大学大学院生物資源環境科学府の英語で授業が行われる国際開発特別コースのSpecial Lecture on International Developmentにドイツホーエンハイム大学(University of Hohenheim; UHOH)からTil Feikeさんをお迎えしました。これは先週から行われている連続講義の最終部で、ホーエンハイム大学から合計3人をお招きして行いました。
講義終了後は、今年度採択された国際化加速プログラム総合戦略型”アジア農学教育のプラットフォーム形成”のプロジェクト紹介を行い多くの有益なコメントをいただきました。
講義終了後は、今年度採択された国際化加速プログラム総合戦略型”アジア農学教育のプラットフォーム形成”のプロジェクト紹介を行い多くの有益なコメントをいただきました。
最近のコメント